海に感謝を込めて、勝浦大漁まつり

特集記事
勝浦市
いすみライフ 2025年9月号掲載

 12日(金)から4日間にわたり行われる勝浦大漁まつり。海の恵みに感謝し、漁業の繁栄を祈願する大漁まつりは、地元の人々にとっては欠かすことのできない年中行事のひとつです。

 各区の神輿が荘厳に練り歩き、漁師町らしい威勢の良いかけ声が街中に響き渡ります。そのほかにも、勝浦中央商店街周辺では江戸時代後期の名工による彫刻が施された屋台、山車の曳き回し、最終日には勝浦漁港で船から船へと神輿を渡す「神輿の船渡し」が行われるなど見どころが満載です。

 今年度は、GPSを使って神輿の現在地を確認するシステム「まつりNOW」を導入し、どなたでもスマートフォン等から各地区の神輿や屋台の位置情報をリアルタイムでチェックできるそうです。

DATA 《勝浦大漁まつり》

近隣の秋祭り情報

 今年も秋祭りの時期がやってきました。実りの秋を祝い、五穀豊穣への感謝を込めて、行われる各地の秋祭り。近隣の秋祭り情報をお知らせします。

9月13日(土)、14日(日) 鴨川地区合同祭礼(鴨川市)
9月13日(土) 例大祭 上総十二社祭り(一宮町)

9月12日(金)~15日(祝) 勝浦大漁まつり(勝浦市)
9月14日(日) 国吉神社秋季大祭(いすみ市苅谷)
9月23日(火・祝)、24日(水) 大原はだか祭り(いすみ市大原)
9月25日(木) 長者・中根十三社祭り(いすみ市岬町)

9月28日(日) 御宿秋祭り(御宿町)
9月28日(日) 吉保八幡のやぶさめ(鴨川市) ※県指形民俗文化財
10月11日(土)、12日(日) 第51回大多喜お城まつり(大多喜町)
12日の本祭では、本多忠勝公の一行に扮した武者行列やお神輿が城下に集結し、練り歩きます。

※内容は記事作成時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合があります。